頚椎症や頚椎ヘルニアの症状でお悩みの人の話を聞いていると
「重たいものを持ったり運んだ後に症状が悪化してしまいます」
といったお話をよく聞きます。
そこでこのページでは頚椎症や頚椎ヘルニアの人が重たいものを持ったり運んだ時に悪化してしまう理由と、その時の注意点について説明させていただきます。
ちなみに私は医療系の国家資格である柔道整復師という資格を持っている人間です(ここをクリックすると私の柔道整復師免許証の写真が出ます)
医療系の国家資格を持っている人間の端くれとして、出来るだけ丁寧で分かりやすい説明を心がけていますので、こういった事に興味のある人は是非参考にして下さいね。
スポンサーリンク
頚椎症や頚椎ヘルニアの人が重たい物を持つと悪化してしまう理由
まずは頚椎症や頚椎ヘルニアの人が重たい荷物を持ったり運んだ時に症状が悪化してしまう理由から説明させていただきます。
悪化する理由が分かればその対処法も見えてきますので興味のある人は是非参考にしてください。
ご存知の人も多いと思いますが、頚椎症や頚椎ヘルニアは首の骨や軟骨が変形して近くの神経を圧迫して発生する疾患です。
大元の原因は首周辺での神経圧迫になりますので、頚椎症や頚椎ヘルニアは首の関節に大きな負担が加わると症状が悪化してしまう傾向があります。
腕や手などの関節は肩甲骨を介して首の関節と連動して動きます。
腕や手で重たい荷物を持つと、その重量は首の関節や筋肉にも加わってしまうんです。
そのため腕や手で重たい物を持つと、首の関節にとっても負担が大きく頚椎症や頚椎ヘルニアの症状が悪化してしまうわけですね。
ただし、持ち方などによっても首の関節に加わる負担の量は大きく変わってきます。
そこでここからはどういった荷物の持ち方が負担になりやすいのかを説明させていただきますね。
① 自分の位置から遠い場所で物を持つと負担は大きい
人間の関節は「てこの原理」を利用して力を発生させています。
「てこの原理」は作業をする場所と体重が最も偏っている重心の位置が、遠ければ遠いほど負担が大きくなり近ければ近いほど負担は少なくなるという特徴を持っています。
もっと簡単に説明すると自分のいる場所から遠い位置で重たい物を持つと負担は大きくなり、自分の近くで重たい物を持った方が負担は少なくなるという事です。
そのため物を持ち上げる動作や置く時は、自分の位置から遠い場所で物を持たない方が負担は少なくなるので注意して下さいね。
② 持ち手がずっと同じだと負担が大きい
人間の筋肉はずっと同じ姿勢を維持し続けていると疲労が溜まりやすいという特徴を持っています。
例えば腕を上げたり下げたりをずっと繰り返すのと腕を上げた状態で止めている状態では、ずっと腕を上げている姿勢の方が辛いですよね?
つまり重たい物を持ったり運ぶ時に、持ち手がずっと同じ位置で持ち続けてしまうと負担は大きくなってしまうんです。
そのため、重たい物を持ち運びする場合は頻繁に持ち手の位置を変えた方が負担は少なくなるので注意してくださいね。
スポンサーリンク
頚椎症や頚椎ヘルニアの人が重たい物を持つ時の注意点
ここまでは頚椎症や頚椎ヘルニアの人が重たい物を持ったり運ぶ時に、症状が悪化してしまう理由について簡単に説明させていただきました。
ここからはその対処法や注意点についてもう少し詳しく説明させていただきます。
物を持つ時は前方に腕や肘を伸ばさず自分の近くで持つ
先ほども説明しましたが、物を持ったり運ぶ時は自分の位置よりも遠くで物を持てば持つほど首の関節の負担は大きくなります。
物を持つ時はできるだけ自分がいる場所の近くで持った方が負担は少なくなるんです。
具体的には腕や肘を伸ばして物を持つ動作は避けるようにしてください。
腕や肘が前方に伸びた状態で物を持っているという事は、自分がいる場所から遠くで物を持ってしまっているのと同じです。
物を持つ瞬間や置く瞬間に腕や肘を伸ばして行っているのであれば、自分自身が一歩二歩前に近づいて腕や肘を伸ばさないようにして物を持ったり置いたりしましょう。
地面に置いてある物を持ったり下に物を置くときも同じです。
腕や肘を伸ばして地面に置いてある物を持つのではなく、自分自身がしゃがんで自分の近くで物を持ったり運ぶ事を心がけて下さい。
また、場合によってはどうしても腕や肘を前方に伸ばして遠くの物を持たなければいけない事もあると思います。
その場合はできるだけ体重が偏っている重心の位置を前方に持ってくる事ができれば負担は少なくなります。
具体的には、必ず片足を大きく前方に踏み出してその前方に踏み出した片足に体重を偏らせる事を意識してください。
両足に均等に体重をかけた状態で腕や手を前方に伸ばすと持つ場所と重心の位置が遠いので負担は大きくなりますが、大きく前に踏み出した片足に体重を偏らせる事が出来れば重心の位置が前方にありますので負担は少なくなるんです。
コツは前足に体重を偏らせるために後ろ足の踵は浮かすように意識すればやりやすいと思います。
基本的には腕や肘を伸ばして自分の遠く持つ事はオススメ出来ませんが、どうしても遠くで作業をしなければいけな場面はこの動作を参考にして下さいね。
持ち手や力が入っている位置を頻繁に変える
先ほども説明したように筋肉はずっと同じ状態を維持していると疲労が大きくなります。
そのため、物を持って運んでいる時は持ち手の位置を頻繁に変えた方が負担は少なくなるんです。
もしダンボールのような大きな荷物を両手で抱えるように持つのであれば、どちらか片方の手は荷物を下から支えて、もう片方の手は横か斜め前あたりから自分の体に押し付けるように持ってください。
このように右手と左手で違う持ち方をすれば途中で持ち手を反対に持ち変える事が出来ます。
両手で下から荷物を支えるような持ち方をすると持ち手を変える事ができなくなってしまうんです。
頻繁に持ち手の位置や力を加えている場所を変えた方が首への負担は少なくなるので、右手と左手はそれぞれ違う持ち方をするように意識して下さいね。
また、日常生活の中で長時間物を持たなければいけないケースというのは、カバンやバッグを持っている時だと思います。
カバンやバッグを持つ時も持ち手を頻繁に変えた方が負担は少なくなります。
そのため、個人的にはリュックサックはあまりオススメ出来ません。
リュックサックは両肩に負担が分散しているので片方の首や肩に加わる負担は少なくなりますが、荷物を支えている場所を変える事が出来ないので長時間続ける場合は負担が大きくなります。
片方の肩にかけるカバンや手で持つタイプのカバンであれば、頻繁に持ち手を反対の手や肩に変える事ができるので長時間の場合はこちらの方が負担は少なくなるんです。
こういった理由から、可能なのであればカバンやバッグは片方の肩や手で持つタイプの物を選んで、持つ時は頻繁に持ち手を反対の手に変えるようにしましょう。
ちなみに、もし肩にかけるタイプのカバンなのであれば肩紐は短めの方がオススメです。
カバンに重たい荷物を入れて歩くとカバンが揺れると思いますが、そのカバンの揺れの影響が肩紐が長いと大きくなってしまい支えている所に強い遠心力が発生してしまうんです。
どちらかというと短い肩紐の方が首への負担は少なくなるので参考にしてくださいね。
また、先ほど腕や肘を伸ばした状態で物を持たないという説明をしましたが、それはあくまでも前方に腕や手を伸ばした状態のお話です。
例えば買い物袋やカバンなどを自分の横で肘を伸ばした状態で持つ事は悪くないので気にしないで下さいね。
症状が重症化している場合はどんなに工夫しても無意味
ここまでは、頚椎症や頚椎ヘルニアの人が重たい物を持ったり運ぶ時の注意点について説明させていただきました。
これらの方法で頚椎症や頚椎ヘルニアの悪化を防げる可能性があるので、心当たりがある人は是非試してくださいね。
ただし、このページで説明した内容は負担を軽減する方法であって負担をゼロにできる方法ではありません。
頚椎症や頚椎ヘルニアの症状が重症化している場合は、どんなに工夫して重たいものを持っても症状の悪化を防げないケースも残念ながらあるんです。
そもそもですが、可能なのであれば重たい物は持たない方が良いに決まっています。
頚椎症や頚椎ヘルニアの症状は日常生活の負担が少なければ少ないほど改善しやすくなるので、重たい物を持つ事が避けれるのであれば避けて下さい。
どうしても持たなければいけない場合はこのページの内容を参考にして下さい。
どんなに工夫しても重たいものを持った時が辛いという事なのであれば、できるだけ早めに信頼できる医療機関で治療やリハビリを受けるようにしましょう。
まとめ
ここで簡単にまとめさせていただきます。
頚椎症や頚椎ヘルニアは重たい物を持ったり運ぶと症状が悪化してしまう傾向があります。
重たい物を持つ時は自分のいる場所から遠い場所で持たないように工夫したり、持ち手を頻繁に左右で入れ替えれば負担を軽減する事ができます。
ただし、基本的に重たい物を持つ事を避けれるのであれば避けるようにして下さい。
そちらの方が頚椎症や頚椎ヘルニアは改善しやすくなるので。
また、症状が重症化している場合はどんなに工夫をして物を持っても症状の悪化を防ぐことはできません。
その場合は早めに信頼できる医療機関で治療やリハビリを受けるようにしてくださいね。
ここからは少し営業トークになりますが、私は大阪府豊中市でよしだ柔整治療院という治療院を経営しています。
症状によっては限界もありますが頚椎症や頚椎ヘルニアの治療はそれなりに得意にしていますので、通える範囲にお住まいの方は遠慮なくご相談下さいね。
また、この記事以外にも頚椎症や頚椎ヘルニアに特化した内容の記事をたくさん書いています。
このページの下の方にリンクを貼っていますので、興味のある人は是非ご覧くださいね。
おすすめ記事
スポンサーリンク
頚椎症や頚椎ヘルニアに関連するページ
「当院で行う頚椎症、頚椎ヘルニア、首、肩、背中、腕や手の神経痛の具体的な治療方法」
「頸椎症や頸椎ヘルニアの人が気をつける事、やってはいけない動作」
「病院で首の牽引をすると悪化の可能性がある頸椎症、頸椎ヘルニア」
「頸椎症や頚椎ヘルニアにおすすめの枕の高さ、楽な寝方や姿勢」
「頸椎症や頸椎ヘルニアなど首が原因で発生する神経痛は何科に受診するべき?」
「首のストレッチや体操後に悪化する頸椎症、頸椎ヘルニア、神経痛」
「頸椎症、頸椎ヘルニア、首からの神経痛の軽度、重症度チェック」
「首の筋肉を鍛える、筋トレ後に悪化する頸椎症や頸椎ヘルニア」
「再発を繰り返す頸椎症や頸椎ヘルニアなど、首、背中、腕の神経痛」
「頸椎症や頚椎ヘルニアを治す、緩和、改善できる治療院選びのポイント」
「レントゲンやMRIで異常なしと診断される頸椎症や頚椎ヘルニア」
「頸椎症や頚椎ヘルニアなど、腕や手の神経痛の予防法や注意点」
「坐骨神経痛や腰、背中の痛みと内臓の病気やガンとの関連について」
「運動で悪化する頸椎症や頚椎ヘルニアから発生する肩や腕の神経痛」
「頸椎症や頚椎ヘルニア、首、肩、腕、背中が朝方に痛みが強くなる原因」
「頸椎症や頚椎ヘルニアなど、首の神経痛で痛む場所が変化する事」
「お風呂に入って温めるべき?頸椎症や頚椎ヘルニアなど首の神経痛の場合」
「鍼治療は頸椎症や頚椎ヘルニアなど、首や腕の神経痛に効果があるのか?」
「湿布(シップ)は頸椎症や頚椎ヘルニア、首の神経痛に効果はあるのか?」
「雨や天気によって悪化する頸椎症や頚椎ヘルニア、首の神経痛」
「お酒、アルコールと頸椎症や頚椎ヘルニア、首、肩、腕の神経痛」
「安静が大切な頸椎症、頚椎ヘルニアや首、肩、背中、腕の神経痛」
「頸椎症や頚椎ヘルニア、首の神経痛の人が痛み止めを常用するリスク」
「頸椎症や頚椎ヘルニア、首や背中や腕の神経痛は完治するのか?」
「鬱(うつ)やストレスと頸椎症、頚椎ヘルニア、首、腕の神経痛」
「放置や我慢をすると危険な頸椎症、頚椎ヘルニア、首や腕の神経痛」
「骨盤矯正やカイロで悪化する頸椎症や頚椎ヘルニア、首の神経痛」
「ケアやメンテナンスが重要な頚椎症、頚椎ヘルニア、首の神経痛」
「運動不足と頚椎症、頚椎ヘルニア、首、肩、背中、腕の神経痛」
「ロキソニン、ボルタレンが効かない事もある頚椎症、頚椎ヘルニア」
「ヨガやピラティスで悪化する可能性がある頚椎症、頚椎ヘルニア」
「タブレット、スマートフォン(スマホ)と頚椎症、頚椎ヘルニアとの関係」
「更年期障害、自律神経失調症と頚椎症、頚椎ヘルニアとの関係」
「マラソンやランニング、ジョギングで頸椎症や頚椎ヘルニアが悪化する理由」
「上を向くと頚椎症や頚椎ヘルニアなどの症状が痛くなる理由と注意点」
「頚椎症や頚椎ヘルニアから発生する神経痛の症状と筋肉痛との違いについて」
「同じ姿勢を維持する事が頚椎症や頚椎ヘルニアに良くない理由」
「右肩(腕や手)、左肩だけ頚椎症や頚椎の症状が片方に偏る理由」
「頚椎症や頚椎ヘルニアの人が注意すべきカバンやバックの種類や持ち方」
「昔の交通事故によるむちうちが頚椎症や頚椎ヘルニアの原因になる事がある?」
「顎が痛い、だるいなどの違和感と頚椎症や頚椎ヘルニアとの関係は?」
「猫背は悪いとは限らない?頚椎症や頚椎ヘルニアと猫背との関係」
「お香やアロマテラピーは頚椎症や頚椎ヘルニアなどの症状に効果はあるのか?」
「美容院や歯医者で悪化する可能性のある頚椎症や頚椎ヘルニア」
「頚椎症や頚椎ヘルニアから発生する長引く背中の痛みやしびれの特徴」
「頚椎症や頚椎ヘルニアの症状にピップエレキバンは効果があるのか?」