頚椎症や頚椎ヘルニアから発生する肩や腕の神経痛でお悩みの人の話を聞いていると
「運動すると症状が悪化するんですが運動は今後続けても良いんでしょうか?」
といった質問をよくいただきます。
そこでこのページでは、頚椎症が頚椎ヘルニアなど肩や腕の神経痛が発生している人が運動後に症状が悪化した場合、その後も運動を続けても良いのかどうかについて簡単に説明させていただきます。
ちなみに私は医療系の国家資格である柔道整復師という資格を持っている人間です(ここをクリックすると私の柔道整復師免許証の写真が出ます)
医療系の国家資格を持っている人間の端くれとして、出来るだけ丁寧で分かりやすい説明を心がけていますので、こういった事に興味のある人は是非参考にして下さいね。
スポンサーリンク
許容範囲を超えた運動は頚椎症や頚椎ヘルニアを悪化させてしまう
冒頭でも説明したように、頚椎症や頚椎ヘルニアの患者さんは運動をして症状が悪化してしまう人が珍しくありません。
運動後に症状が悪化してしまうと、その運動を今後も続けて良いのか不安に感じている人は非常に多いと思います。
実際に運動で悪化してしまった患者さんからは
「今後も運動を続けても良いでしょうか?」
といった質問を本当によくいただきます。
この質問の回答は正直に言うとかなり答えにくいです。
卑怯な答えで申し訳ないんですが、今後も運動を続けて良いのかどうかは人によって違うとしか言いようがないんですよね。
適度な運動は血行や血流を良くしたりなど、人間の体の健康にとって非常に役立つ行為だと思います。
ただし許容範囲を超えた運動は、筋肉の緊張や炎症を強くして体の痛みを悪化させてしまうため体にとって良いとは言えません。
そしてこの運動の許容範囲というものが、人によって大きく違う事がこの問題をややこしくさせています。
また、頚椎症や頚椎ヘルニアのように骨や軟骨の変形や神経圧迫などを持っている人の場合は、この運動の許容範囲が普通の人よりも小さい傾向があるんです。
何故なら、頚椎症や頚椎ヘルニアのように軟骨の変形や神経圧迫が関わっている人は強い炎症反応が発生しています。
炎症反応は近くの神経を興奮させて感覚を過敏にさせる特徴を持っています。
感覚が過敏になると、通常であれば何でもないような弱い刺激や少ない負担でも痛みを感じやすくなってしまうんです。
この感覚の過敏性の影響によって、頚椎症や頚椎ヘルニアは普通の人と比べて運動による負担で症状が悪化しやすいという特徴を持っているんですね。
炎症反応は重症化すればするほど強くなり感覚の過敏性も鋭くなる傾向があるので、頚椎症や頚椎ヘルニアの症状の重症度によっても運動の許容範囲が大きく変わります。
つまり同じ人であっても症状の調子が良い日と調子の悪い日によって、運動をして大丈夫なのか?運動をして悪化してしまうのか?が変わってくるんです。
人によって運動の許容範囲は違いますし、同じ人であっても調子の良し悪しによって運動の許容範囲は違ってくるので、運動を行っても良いのかどうかは人によっても違うしその時の調子によっても違うので正確な答えを返す事が出来ません。
どういった経過であれ運動後に症状が悪化してしまうのであれば、現時点でその患者さんにとって行った運動は許容範囲を超えているので避けるようにして下さい。
どうしても運動を続けていきたいのであれば、運動の強度を下げてどこまでの運動であれば自分が耐えられるのかを判断しながら行うようにしましょう。
「運動=体に良い事」と勘違いしている人は多いんですが、状況によっては運動は逆に症状を悪化させる可能性が高いという事は覚えておいてください。
スポンサーリンク
頚椎症や頚椎ヘルニアの症状を悪化させやすい運動
許容範囲を超えた運動は体にとって悪い反応が起こり、頚椎症や頚椎ヘルニアは普通の人よりも運動の許容範囲が小さいので悪化しやすいという説明をさせていただきました。
ただし頚椎症や頚椎ヘルニアは神経を圧迫している場所や角度によって痛む条件が人によって大きく違う疾患です。
そこでここからは、頚椎症や頚椎ヘルニアの患者さんが行うと悪化しやすい運動の種類と、その運動をする時の簡単な注意点について説明させていただきます。
大雑把な説明にはなりますが、もし頚椎症や頚椎ヘルニアの方で運動を考えているのであれば参考にしてください。
① スポーツジムなどでの筋トレ
頚椎症や頚椎ヘルニアの人が運動をして症状が悪化してしまう場合、その中でも最も多いのがスポーツシムなどでの上半身の筋トレで悪化しているケースです。
筋トレの目的は大きく分けて次の2つに分かれます。
1つは、筋肉を鍛えて少しでも頚椎症や頚椎ヘルニアの症状を改善させたいと考えて筋トレをしているケース。
もう一つは、単純に筋トレが好きで趣味として筋トレをしているケースですね。
もし頚椎症や頚椎ヘルニアの症状を改善させたいという目的で筋トレをしているなら、今後は筋トレはしない方が 良いと私は思います。
先ほども説明したように、許容範囲を超える運動は逆に頚椎症や頚椎ヘルニアの症状を悪化させてしまいます。
筋トレは日常生活では発生しない大きな負担を筋肉に加える事によって筋力を鍛える運動です。
とても大きい負担が首や上半身に加わりますので、頚椎症や頚椎ヘルニアの患者さんにとっては負担が大きすぎて症状が悪化しやすい運動なんです。
健康のために運動を行っているのに逆に症状を悪化させてしまうのであれば、それはもう本末転倒なので運動を避けた方が良いと思います。
筋肉を鍛えた方が良いとアドバイスする人は非常に多いですが、頚椎症や頚椎ヘルニアの人にとって筋トレは悪化のリスクが大きいので、治療目的での筋トレは避けるようにして下さい。
さて、次は筋トレが好きで趣味として行っている人の場合の説明です。
好きで筋トレを行っている訳ですから、止めろとは私も言いづらいです。
ただ先ほども説明したように、筋トレは頚椎症や頚椎ヘルニアの人にとって悪化しやすい運動の一つである事は間違いありません。
そのためどうしても筋トレを続けたいのであれば、やはり重量や回数などを出来るだけ減らして行うようにして下さい。
物足りないと感じる かもしれませんが、運動の許容範囲は人によって違います。
あなたにとって適切な運動量や運動の強度があると思いますので、重量や強度や回数などを下げて自分が行える範囲で行うようにしてください。
無理して筋トレなどの運動をしすぎてしまうと症状が悪化してしまう可能性が高いので注意してくださいね。
② ランニングやジョギング
意外と思われるかも知れませんが、頚椎症や頚椎ヘルニアの人の中にはランニングやジョギングなど走る行為で症状が悪化してしまう人が珍しくありません。
ランニングやジョギングは足腰への負担が大きいとお考えの人は多いと思いますが、実は首の関節への負担も結構大きい運動でもあるんです。
首の関節は首を上下に揺らすという動きが非常に負担が大きくなってしまう特徴を持っています。
ランニングやジョギングのように走る動きは、飛び跳ねる動きが発生するのでその影響で首が上下に揺れてしまうんですね。
頚椎症や頚椎ヘルニアは首周辺での神経圧迫が大元の原因ですので、首の関節に負担の大きいランニングやジョギングは症状が悪化しやすいんです。
どうしてもランニングやジョギングを続けたいのであれば、走る距離や時間をまずは短く設定して行ってみてください。
先ほども説明したように運動の許容範囲は人によって違いますので、ランニングやジョギングの距離や時間を短くして、どれぐらいなら痛みが悪化することなく運動を行えるのか確認しながら行うようにしましょう。
また、具体的なアドバイスは出来ないので申し訳ないのですが、走っている時に出来るだけ首が上下に揺れないように意識すれば症状が改善したという話を患者さんから聞いた事があります。
なかなか難しい話とは思いますが、もし可能なのであれば出来るだけ飛び跳ねるような動きを避けたり、首が上下に揺れないように意識しながら走る事も心がけてみてください。
③ ダンスや踊り
ダンスや踊りなども頚椎症や頚椎ヘルニアの症状を悪化させるケースが多い運動の一つです。
ダンスや踊りで頚椎症や頚椎ヘルニアの症状が悪化してしまう理由は、基本的にはランニングやジョギングと同じ理由ですね。
上にジャンプしたり飛び跳ねたりする事が多いダンスや踊りの場合は、首の関節に上下の揺れが発生してしまいますので、頚椎症や頚椎ヘルニアの症状が悪化しやすい傾向があります。
日本舞踊やフラダンスのような踊りの場合は、あまり飛び跳ねるような動作が少ないのでマシな事が多く、やはりダンスや踊りの負担はジャンプや飛び跳ねる動きが原因なんだと思います。
そのためダンスや踊りを行いたいのであれば、飛び跳ねたりジャンプが少ない踊りを選択するのは良い方法かも知れません。
またダンスや踊りに関しては飛び跳ねたりジャンプ以外に、もう一つ注意して欲しい点があります。
ダンスや踊りの場合は音楽に合わせて頭や首を振ってリズムを取ることが多いと思うんですが、実はこの動きが結構負担が大きいんです。
音楽に合わせて頭や首を振ってリズムをとる動作は運動をしていなくても負担になるケースも珍しくありません。
例えば、好きな歌手のライブに行って音楽を聞いていただけで症状が悪化してしまう事もあるんです。
運動と呼べるような事はしていないのに、このように首や頭を音楽に合わせて振る動作は頚椎症や頚椎ヘルニアの人にとっては負担が大きいので注意して下さい。
ダンスや踊りを行う時に、頭や首を振る事によってリズムをとるのは当たり前の動作だと思うのですが、可能な限り首を振らないように意識して下さいね。
④ バレーボールやバトミントンなど上を見上げる運動
バレーボールやバトミントンなど、上を見上げて行う運動も頚椎症や頚椎ヘルニアの症状が悪化しやすい傾向があります。
顎が大きく上がるような首を反る動作が、首の関節にとって負担がかなり大きい動作でもあるんです。
そのためバレーボールやバドミントンのように上を見上げながら行わなければいけない運動の場合は、頚椎症や頚椎ヘルニアの症状が悪化しやすいんですね。
また、ヨガやピラティスなども首を後ろに反り返る姿勢が数多くあり、そういった動作を行うと症状が悪化しやすいという傾向があります。
ヨガやピラティスに関しては、せめて首を大きく後ろに反らすような姿勢は避けて他のポーズだけを行うようにしてください。
そしてバレーボールやバドミントンに関しても1つ注意点があります。
バレーボールやバドミントンはどうしてもボールやシャトルを目で追いかける時に、顎が上に上がって首に反り返るような動作をしてしまいがちなんですが、実はボールやシャトルの見方を工夫すればこの動作の負担を軽減することができます。
上にあるボールやシャトルを真正面で両目で追いかけようとしてしまうと、必ず 顎が上に上がってしまい首を反らしてしまうんですが、上にあるボールやシャトルを片方の目で少し斜めに見ることを意識すると首を反らさずに目で追いかける事が出来るんです。
実はこの動作は優秀な人の場合は無意識に行っている人も多いので、パフォーマンス的にも決して悪い動作ではありません。
もしバレーボールやバトミントンのように、上にある物を目で追いかけなければいけない場合は参考にして下さい。
⑤ その他
いくつか頚椎症や頚椎ヘルニアの人が悪化しやすい運動と簡単な注意点を説明させていただきました。
当たり前ですが、このページで説明した運動以外でも症状が悪化してしまうケースはたくさんあると思います。
全ての運動を個別に説明することはできないので簡単にまとめると、運動をして症状が悪化した場合はその運動の強度や時間を減らしても悪化してしまうかを確認して下さい。
どうやっても症状が悪化してしまう場合は残念ながら運動は避けた方が良いです。
適度な運動は体にとって良い行為ですが、許容範囲を超える運動は逆効果になる事は忘れないで下さい。
まとめ
ここで簡単にまとめさせていただきます。
頚椎症や頚椎ヘルニアは筋トレやランニングやジョギング、ダンスや踊り、バレーボールやバトミントンなどの運動の後に症状が悪化しやすい傾向があります。
どんな運動であってもその患者さんにとって許容範囲を超える運動は、頚椎症や頚椎ヘルニアの症状を悪化させてしまう可能性が高いのでオススメ出来ません。
どうしても運動を続けたいのであれば、運動の強度や時間を減らして負担を調節しながら行うようにして下さい。
また、症状が重症化している時はどんなに工夫しても運動は行うべきではありません。
そんな時は何よりも優先して治療やリハビリを受けるようにして下さいね。
ここからは少し営業トークになりますが、私は大阪府豊中市でよしだ柔整治療院という治療院を経営しています。
症状によっては限界もありますが頚椎症や頚椎ヘルニアの治療はそれなりに得意にしていますので、通える範囲にお住まいの方は遠慮なくご相談下さいね。
また、この記事以外にも頚椎症や頚椎ヘルニアに特化した内容の記事をたくさん書いています。
このページの下の方にリンクを貼っていますので、興味のある人は是非ご覧くださいね。
おすすめ記事
スポンサーリンク
頚椎症や頚椎ヘルニアに関連するページ
「当院で行う頚椎症、頚椎ヘルニア、首、肩、背中、腕や手の神経痛の具体的な治療方法」
「頸椎症や頸椎ヘルニアの人が気をつける事、やってはいけない動作」
「病院で首の牽引をすると悪化の可能性がある頸椎症、頸椎ヘルニア」
「頸椎症や頚椎ヘルニアにおすすめの枕の高さ、楽な寝方や姿勢」
「頸椎症や頸椎ヘルニアなど首が原因で発生する神経痛は何科に受診するべき?」
「首のストレッチや体操後に悪化する頸椎症、頸椎ヘルニア、神経痛」
「頸椎症、頸椎ヘルニア、首からの神経痛の軽度、重症度チェック」
「首の筋肉を鍛える、筋トレ後に悪化する頸椎症や頸椎ヘルニア」
「再発を繰り返す頸椎症や頸椎ヘルニアなど、首、背中、腕の神経痛」
「頸椎症や頚椎ヘルニアを治す、緩和、改善できる治療院選びのポイント」
「レントゲンやMRIで異常なしと診断される頸椎症や頚椎ヘルニア」
「頸椎症や頚椎ヘルニアなど、腕や手の神経痛の予防法や注意点」
「坐骨神経痛や腰、背中の痛みと内臓の病気やガンとの関連について」
「頸椎症や頚椎ヘルニア、首、肩、腕、背中が朝方に痛みが強くなる原因」
「頸椎症や頚椎ヘルニアなど、首の神経痛で痛む場所が変化する事」
「お風呂に入って温めるべき?頸椎症や頚椎ヘルニアなど首の神経痛の場合」
「鍼治療は頸椎症や頚椎ヘルニアなど、首や腕の神経痛に効果があるのか?」
「湿布(シップ)は頸椎症や頚椎ヘルニア、首の神経痛に効果はあるのか?」
「雨や天気によって悪化する頸椎症や頚椎ヘルニア、首の神経痛」
「お酒、アルコールと頸椎症や頚椎ヘルニア、首、肩、腕の神経痛」
「安静が大切な頸椎症、頚椎ヘルニアや首、肩、背中、腕の神経痛」
「頸椎症や頚椎ヘルニア、首の神経痛の人が痛み止めを常用するリスク」
「頸椎症や頚椎ヘルニア、首や背中や腕の神経痛は完治するのか?」
「鬱(うつ)やストレスと頸椎症、頚椎ヘルニア、首、腕の神経痛」
「放置や我慢をすると危険な頸椎症、頚椎ヘルニア、首や腕の神経痛」
「骨盤矯正やカイロで悪化する頸椎症や頚椎ヘルニア、首の神経痛」
「ケアやメンテナンスが重要な頚椎症、頚椎ヘルニア、首の神経痛」
「運動不足と頚椎症、頚椎ヘルニア、首、肩、背中、腕の神経痛」
「ロキソニン、ボルタレンが効かない事もある頚椎症、頚椎ヘルニア」
「ヨガやピラティスで悪化する可能性がある頚椎症、頚椎ヘルニア」
「タブレット、スマートフォン(スマホ)と頚椎症、頚椎ヘルニアとの関係」
「更年期障害、自律神経失調症と頚椎症、頚椎ヘルニアとの関係」
「頚椎症や頚椎ヘルニアの人が重たいものを持つ、運ぶ時の注意点」
「マラソンやランニング、ジョギングで頸椎症や頚椎ヘルニアが悪化する理由」
「上を向くと頚椎症や頚椎ヘルニアなどの症状が痛くなる理由と注意点」
「頚椎症や頚椎ヘルニアから発生する神経痛の症状と筋肉痛との違いについて」
「同じ姿勢を維持する事が頚椎症や頚椎ヘルニアに良くない理由」
「右肩(腕や手)、左肩だけ頚椎症や頚椎の症状が片方に偏る理由」
「頚椎症や頚椎ヘルニアの人が注意すべきカバンやバックの種類や持ち方」
「昔の交通事故によるむちうちが頚椎症や頚椎ヘルニアの原因になる事がある?」
「顎が痛い、だるいなどの違和感と頚椎症や頚椎ヘルニアとの関係は?」
「猫背は悪いとは限らない?頚椎症や頚椎ヘルニアと猫背との関係」
「お香やアロマテラピーは頚椎症や頚椎ヘルニアなどの症状に効果はあるのか?」
「美容院や歯医者で悪化する可能性のある頚椎症や頚椎ヘルニア」
「頚椎症や頚椎ヘルニアから発生する長引く背中の痛みやしびれの特徴」
「頚椎症や頚椎ヘルニアの症状にピップエレキバンは効果があるのか?」